しばし休憩タ~イム
朝早くウマノスズクサの周りを飛び、産卵できたのかはわからないがサツキの葉に止まり休憩しているジャコウアゲハ…
朝早くウマノスズクサの周りを飛び、産卵できたのかはわからないがサツキの葉に止まり休憩しているジャコウアゲハ…
サルスベリの開花期は初夏から晩秋と長く、真夏に花をつける植物が少なくなる季節に彩ってくれます。別名は「…
ヤマユリは日本原産のユリで、花弁には白地に黄色い帯状の筋が入り、えんじ色か紫褐色の細かい斑点があります。…
猛暑の中、ニチニチソウと真っ赤なサルビアが鮮やかに咲いています。サルビアの名前は、ラテン語で「健康でよ…
顔出しパネルの両脇の鉢植えの『堺の黄金』という花菖蒲は、つやのある濃黄色の中輪花です。希少な種類なので…
花菖蒲の見頃が過ぎつつありますが、アジサイが咲き始めました。これから青、紫、白、ピンクなどさまざまなア…
花菖蒲が次々と咲いて、見頃となっています。今週末あたりまでは綺麗に見られると思います。華やかな菖蒲…
『花菖蒲祭り』は中止となりましたが、菖蒲園に『花摘み娘の顔出しパネル』を設置します。綺麗に咲いている花…
東側の菖蒲は一分咲ほどになっています。つぼみが膨らんできたので、来週末には見頃となりそうです。約3…
今年初めて咲かせた『麦秋』早咲きで、紫の垂れ咲き三英花。花径15cmほどの中輪です。新しい品種のも…